アイテムの知識

公開日:2024.12.19  最終更新日:2024.12.19

シワになりにくいエプロン特集。シワを防ぐお手入れ方法も紹介!

シワになりにくいエプロン

こんにちは。飲食店ユニフォームの通販サイト「ユニコレ」のスタッフ、ショーコです。
今回のテーマは飲食店のスタッフにとって必須アイテム「エプロン」。
パリッとしたエプロンは清潔感やプロ意識を印象付けますが、逆にシワシワだと不衛生な印象を与えかねません。エプロンは頻繁に洗濯する必要がありますが、毎回アイロンをかけるのは大変ですよね。

そこでこちらでは、シワになりにくいエプロンの選び方、素材の特徴などを詳しく解説していきます。
飲食店スタッフの方だけでなく、家庭で料理をする方も、ぜひご一読くださいね。

1. シワの原因

エプロンだけでなく、衣類のお手入れで「シワに悩まされる」ケースは多々あると思います。
でも、そもそも何故シワができるんでしょう?
シワが起こる原因としては、「素材の特性」と「外的な影響」に2分されます。

「天然素材」はシワになりやすい

シワになりやすい素材の特性として「生地の密度が高い」「繊維に空洞がある」ことが挙げられます。
シワとは繊維が変形した状態を指しますが、繊維に空洞があると水を含むと形状が変形しやすく、かつ生地の密度が高いと変形しても元に戻りにくくなるためです。

具体的には、綿、麻など植物を由来とした天然素材や、レーヨンは上記の特性を持っており、シワになりやすい素材と言えます。

「洗濯」「乾燥」「収納」でシワになる

もともとの素材の特性だけでなく、洗濯などでも繊維は変形しやすく、シワの原因になります。
具体的には以下がシワになりやすいシーンです。

洗濯 : 洗濯槽に衣類を詰め込みすぎ、脱水時間が長い
乾燥 : 洗濯後に長時間放置する、生地を伸ばさずに干す
収納 : 形状に合わないたたみ方で収納する

では、シワの原因に対してどのように対策していけば良いのかを、次の項目で解説します!

2. シワになりにくい素材

ポリエステルはシワになりにくい

「ポリエステル」は耐久性や形状記憶性が高く、シワになりにくい素材です。
家庭用エプロンは綿が一般的ですが、業務用エプロンは丈夫でお手入れがラクなポリエステル製も多く出回っています。
シワになりにくい他、色落ちしにくい・縮みにくい・速乾性があり洗濯がラクなど長所が多く、価格帯も1,000円代(※)のお手頃なものも多数あります。家庭でのご利用をお考えの方も、業務用エプロンを選択肢に入れてみてはいかがでしょう。

ただし、長所が多い一方で、静電気が発生しやすく、汚れを吸着しやすいという弱点もあります。
気になる方は、「制電性」や「防汚加工」が施された業務用エプロンを選べば、より快適に使えますよ。

※2025年 飲食店ユニフォーム通販サイト「ユニコレ」内の販売価格帯

3. シワになりにくいエプロンのお手入れ方法

シワになりにくいエプロンのお手入れ方法

普段のお手入れでもある程度シワを防ぐことができます。
具体的なシワ予防のポイントをご紹介しますので、お手持ちのエプロンのシワにお悩みの方は一度お試しください。

洗濯物の量は8割以下に抑える

家庭用の縦型洗濯機は洗濯槽の8割まで、ドラム式で5~7割を目安に洗濯物を入れてください。
水の中で泳げるスペースができることで、洗濯物同士の摩擦が減り、シワがつきにくくなります。

洗濯時はネットを使用する

ネットに入れて洗濯することで、他の衣類との摩擦を防ぎ、シワを減らすことができます。
尚、「ネットはエプロンのサイズに合ったもの」「1つのネットに詰め込みすぎない」「ぐちゃぐちゃに丸めた状態でネットに入れない」という点にご注意ください。

洗濯後の脱水時間を調整する

家庭用洗濯機の標準コースでは、脱水時間が5~10分で設定されていますが、シワが気になる場合は1分ほどに設定しておくと安心。
他の衣類と一緒に洗濯している場合は、エプロンだけ取り出して別で脱水させてください。
また、エプロンが厚手で1分だと脱水しきれていない場合は、タオルに包んで水分を移し取ります。

【注意】洗濯表示で「線が2本ある」場合は脱水しない!

ぬれ干しの洗濯表示

洗濯表示で上のマークは「ぬれ干し」を意味します。
このマークがある場合は、脱水せず、ぬれたまま干してください。
なお、平干しは「平らな場所に広げて干す」、つり干しは「ハンガーや物干し竿」にかけて干す方法です。

洗濯後は形を整えてすぐに干す

洗濯後はすぐに洗濯槽から出し、縫い目を意識してシワを伸ばしてから干します。
尚、乾燥機はシワの原因になるので、使用は控えた方が無難です。

収納時はエプロンの形に合わせて畳む

エプロンの形状は様々で、種類によって適切なたたみ方が異なります。
例えば腰巻タイプのエプロンは筒状に巻くと折り目が付かない、胸当てタイプのエプロンなら縫い目やポケットの位置を意識して紐がねじれないようにたたむとシワになりにくくなります。

詳しくは、以下の記事でご紹介していますので、併せてご覧ください。

4. シワになりにくいエプロン

お手入れである程度シワは防げますが、一番お手軽なのは、最初からシワになりにくいエプロンを購入すること。こちらではユニフォーム販売店スタッフのおすすめエプロンをご紹介しますので、買い替えや新調をお考えの方の参考にしてください♪

腰エプロン

ショートエプロン[チトセ製品] T6878

ショートエプロン[チトセ製品] T6878
全14色(キナリ、レッド、ブルー、オレンジ、コン、グリーン 他)
サイズ
フリー
特長
ポリエステルの含有率が高い上、織り目が斜めになっている(綾織)ため、シワになりにくく丈夫です。素材に綿も含んでいるので、吸水性も良く肌触りも柔らかいのも特長。さらに撥水加工も施され、お値段が1,276円(税込)とリーズナブル! カフェや居酒屋などの飲食店だけでなく、家庭用としてもおすすめできる一着です。

詳細を見る
 

腰下前掛[男女兼用][住商モンブラン製品] 9-114

腰下前掛[男女兼用][住商モンブラン製品] 9-114
全5色(墨/芥子、芥子/墨、臙脂/芥子、鶯/紺、紺/芥子)
サイズ
フリー
特長
伝統色がアクセントになった、和の趣を感じさせるショートエプロン。上品で落ち着いた雰囲気に加え、3つに仕切られたフロントポケットが使い勝手が良いと好評です。ポリエステル90%の素材でシワになりにくく、さらに制電加工により静電気を抑えてホコリなどの付着を防ぐことができるので、清潔な印象をキープできます。

詳細を見る
 

ミドルエプロン[男女兼用][セブンユニフォーム製品] CT2574

ミドルエプロン[男女兼用][セブンユニフォーム製品] CT2574
全5色(ホワイト×ブルー、ホワイト×レッド、ホワイト×キャメル、ホワイト×ブラウン、ホワイト×ブラック)
サイズ
フリー
特長
形状安定性に優れ、工業洗濯でも型くずれしにくくシワになりにくいエプロン。吸汗速乾性もあるので洗濯後の乾きも良く、水仕事が多い現場でもさらりとした状態をキープして快適な着用感が続きます。使いやすい膝丈タイプで、爽やかなギンガムチェック柄も着用する人の年齢や性別を選ばず、クラシカルにもカジュアルにも着こなせます。

詳細を見る
 

ミドルエプロン[男女兼用][セブンユニフォーム製品] CT2364

ミドルエプロン[男女兼用][セブンユニフォーム製品] CT2364
全9色(ホワイト、ネイビー、バーガンディー、ベージュ、ダークグリーン、ブラウン 他)
サイズ
フリー
特長
ポリエステル100%かつ綾織(織り目が斜めになっている)の生地は、シワになりにくくしなやか。シルクのような光沢と風合いがある生地感に、シンプルなデザインと落ち着いたカラーリングが相まって、上品な雰囲気を醸し出します。左右の大きめポケットや、結び目がほどけにくい工夫がされた腰ベルトなど、使い勝手も抜群です。

詳細を見る
 

ロングエプロン[男女兼用][住商モンブラン製品] 9-128

ロングエプロン[男女兼用][住商モンブラン製品] 9-128
全2色(白、黒)
サイズ
フリー
特長
綿とポリエステルの混紡素材で、やわらかい風合いと、シワになりにくくお手入れがラクなイージーケア性に優れたエプロン。ヨークのようなウェスト部分に腰紐の結び目を隠せ、見た目がすっきりとおしゃれなだけでなく、作業時の引っ掛かりを軽減します。機能美に優れたデザインは、男女問わずスタイリッシュに着こなすことができます。

詳細を見る
 

胸当てエプロン

トロピカル胸当てエプロン(H型)[男女兼用][チトセ製品] BSS102

トロピカル胸当てエプロン(H型)[男女兼用][チトセ製品] BSS102
全6色(ネイビー、ベージュ、ブラック、ワイン、モスグリーン、ブラウン)
サイズ
フリー
特長
レビューでも「シワになりにくい」と好評のエプロン。膝上丈のH型(背中の紐がHの形になる)タイプで、腰紐がなく着用が楽な上、着用時の負担も少なく肩がこりにくいのも特長。税込み1,000円台で買えるお手頃価格でありながら、SEKの制菌加工や耐塩素加工も施され、清潔かつ見た目にもきれいな状態を保ちます。

詳細を見る
 

胸当てエプロン(X型)[男女兼用][ボストン商会製品] 27328

胸当てエプロン(X型)[男女兼用][ボストン商会製品] 27328
全5色(濃紺、エンジ、緑、ベージュ、茶、黒)
サイズ
M、L
特長
丈夫でシワになりにくいポリエステル100%の胸当てエプロン。こちらは膝下丈で、お尻も隠れます。たすき掛け型またはX型(背中の紐がXにクロスする)と呼ばれるタイプで、適度なフィット感があり安定した着心地。さらに肩紐がずれないようループで補強しているので作業の妨げになりません。しつこい汚れがみるみる落ちる素材を使用しているため、毎日のお手入れも快適。厨房での業務にも活躍します。

詳細を見る
 

デニム調胸当てエプロン(首掛け)[男女兼用][ボストン商会製品] 27340

デニム調胸当てエプロン27340
全1色(ネイビー)
サイズ
フリー
特長
ノーアイロンでもシワのない見た目をキープしやすい胸当てエプロン。デニムライクな生地は軽量でごわつきにくく、通気性・速乾性にも優れています。丈は膝~膝下ほどですが、肩紐のボタンで新調に合わせて程よい長さに調整可能。男女ともにカジュアルに着こなせ、1枚でコーディネートが決まる存在感があります。

詳細を見る
 

エプロン[男女兼用][住商モンブラン製品] BW5504

エプロン[男女兼用][住商モンブラン製品] BW5504
全3色(ホワイト×ベージュ、ベージュ×ブラウン、ブラウン×ベージュ)
サイズ
フリー
特長
ツートンカラーがおしゃれな首掛けエプロンで、膝が隠れる長さがあります。ハリのある素材はポリエステルと綿の混紡素材で、シワになりにくいイージーケア性と柔らかい風合いを兼備。程よい甘さのあるナチュラルなデザインは、女性客の多いケーキ屋さんやオーガニックカフェなどに特におすすめです。

詳細を見る
 

シワになりにくいエプロンをもっと見る
※ポリエステル製のエプロン

まとめ

こちらでは、エプロンがシワになってしまう原因と対処法、シワになりにくいエプロンをご紹介しました。
その他にも、「おしりが隠れるエプロン」や「エプロンのサイズの目安・測り方」など、エプロンのお困りごとに応じた記事をご用意しているので、気になる方は併せてご覧ください。

 

また、仕事やご家庭でエプロンの買い替えや買い足しを考えている方は、飲食店ユニフォームの通販サイト「ユニコレ」へ。
経験豊富なスタッフが、ご要望に合わせて最適なエプロンを提案いたします。
コーディネートのお悩みなども、お気軽にご相談くださいね♪

飲食店ユニフォームの通販サイトユニコレ
▶飲食店ユニフォームの通販なら「ユニコレ」

年末年始休業日のご案内前のページ

映画「グランメゾン・パリ」ユニフォーム衣装提供情報次のページグランメゾン・パリ

関連記事

  1. サロンエプロンの種類や選び方

    アイテムの知識

    サロンエプロンの種類や選び方、おすすめ商品を紹介します。

    最近ではオシャレなカフェやレストランでよく見かける「サロン…

  2. 居酒屋で前掛けを着ける意味とは?前掛けの役割・着用する理由

    アイテムの知識

    居酒屋で前掛けを着ける意味とは?前掛けの役割・着用する理由

    居酒屋の従業員は、ドリンクや食べ物を運んだりお皿を…

  3. 耐油性のある安全靴の選び方とは?耐油と耐滑の違いも解説!

    アイテムの知識

    耐油性のある安全靴の選び方とは?耐油と耐滑の違いも解説!

    安全靴の中でも耐油性に優れるタイプは、工場作業のような油脂類が足…

  4. 厨房シューズ(ハイパーV)[男女兼用][住商モンブラン製品] H-5000
  5. 落ち着いたカラーの飲食店ユニフォーム

    おすすめユニフォーム紹介

    居酒屋さんの制服にピッタリ!ポロシャツ・Tシャツのおすすめ商品

    今日もユニコレにご訪問いただいてありがとうございます。THSスタッフの…

  6. 和食 制服 ユニフォーム

    おすすめユニフォーム紹介

    この制服がおしゃれ!和食店・割烹におすすめのユニフォーム

    こんにちは!「ユニフォームコレクション」略して「ユニコレ」のタカハシで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


人気の記事

最近の記事

  1. お知らせ
  2. ミッドナイト屋台
  3. ドラマ衣装提供情報「対岸の家事」
  4. ムサシノ輪舞曲
PAGE TOP